シンポジウム「中小企業支援・政策システムの行方」を開催しました
地域・社会連携
大学
2015年06月23日
2015年6月20日(土)、第79回経済研究所講演会、成城学園創立100周年記念シンポジウム「中小企業支援・政策システムの行方」を開催しました。
このシンポジウムでは、中小企業支援・政策の要として金融を中心に取り上げ、研究者、金融機関、監督庁、起業家、それぞれの立場から意見を交わし、そのあるべき姿を模索しました。
時代の変化と共に「弱者を救う」から「元気な企業を育てる」ことにシフトしている中小企業支援。なぜ日本ではベンチャー企業が成長しないのか、地方創生と地域金融機関の関係と課題など、今後のあるべき制度や政策などについて、深く考察するシンポジウムとなりました。
2015年6月20 日(土) 14:00~ | |
成城大学 3号館 311教室 | |
【基調講演】 村本孜(成城大学社会イノベーション学部教授) 「日本の中小企業支援・政策システム」 【パネルセッション】 <趣旨説明> 鹿野嘉昭氏(同志社大学経済学部教授) <報告>「地方創生と地域金融機関の支援取組みの課題」 家森信善氏(神戸大学経済経営研究所教授) 「西武信用金庫の中小企業支援の現状と今後」落合寛司氏(西武信用金庫理事長) 「地域金融機関に期待される役割」西田直樹氏(金融庁総務企画局審議官(監督局担当)) 「ベンチャー企業に使える制度を!」斎藤聖美氏(ジェイ・ボンド東短証券株式会社代表取締役社長 <討議>座長:鹿野嘉昭氏 パネリスト:家森信善氏、落合寛司氏、西田直樹氏、斎藤聖美氏 司会:内田真人(成城大学社会イノベーション学部教授) |
|
成城大学経済研究所 |